ユタカ2イキルオテツダイ

ほんの少しずつ、ゆたかになってゆきましょう

貴金属か、マイニングか、はたまた、みんなが信頼するのは何でしょう

『仮想通貨の本当のところ』(尾河眞樹、2018)

 

<以下一部抜粋・要約>

ブロックチェーンと様々な仮想通貨

ブロックチェーンには「パブリック型」のほかに、「コンソーシアム型」と「プライベート型」が存在します。

パブリック型は、これまで見てきた通り、誰でも参加でき、中央管理者が存在しないブロックチェーンです。

一方、「コンソーシアム型」とは、例えば、いくつかの金融機関の間で、共通のブロックチェーンを作り、その「コンソーシアム」、いわゆる「組合」が管理者となるブロックチェーンの形態です。

さらに「プライベート型」は、例えば1つの金融機関等が管理者となっているブロックチェーンを指します。

三菱UFJフィナンシャル・グループが試験導入したデジタル通貨「MUFGコイン」のシステムはプライベート型です。

しかし、「それは本当にブロックチェーンなのか?」といった指摘があるのも事実です。

と言うのも、もともとのブロックチェーンのコンセプトは「情報の共有」という草の根的なものだったからです。

 

ニクソン・ショックの衝撃ーー金本位制から、国家の信用へ

振り返れば紀元前670年からニクソン・ショックに至る1971年までは、通貨は何らかの形で「貴金属」によって価値が保障されていました。

ニクソン・ショック後、世界の通貨価値は、何によって保障されているのかと言えば、「国の信用力」です。

現在「通貨」という言葉は、「法定通貨」のことを指し、「法定通貨」とは、国によって価値が保障されている通貨のことなのです。

 

仮想通貨に資産価値はない?

金の本源的価値とは何なのでしょうか。

金は、その輝きと美しさによって、古来から宝飾品としての価値が認められてきましたが、近年ではスマホなどの電子機器や、工業品の素材として使用されています。

また、金には希少価値があること、人工的に作れないこと、そして採掘や精錬に多大なコスト(産金)コストがかかるということが、絶対的な価値と言えるでしょう。

 

金とビットコインの類似点

ビットコインは、ある意味金と似ている点が多いです。

ビットコインは実物資産ではありませんし、金のような輝きも、宝飾品としての価値もありませんが、多くの人が古来から金に対して美しいと感じ、宝飾品としての価値を見出したことは、あくまでも、主観的なことであって、「金に価値がある」と言うことは、歴史的に長く培われた考え方の1つにすぎません。

そういう意味では、今後、多くの人々が仮想通貨を便利と思い、そこに価値を見いだすかどうかも考え方次第です。

将来、技術の進歩に伴い、より利便性の高い仮想通貨が開発されるかどうかが鍵であり、時間をかけて、仮想通貨の価値が高まっていく可能性もあると思います。

 

私(チキハ)の感想です。

アメリカのテキサス州は、23年9月に金と銀を100%裏付けにしたデジタル通貨を発行します。

BRICS +は、23年8月に、金を裏付けにしたBRICS通貨を発表する予定です。

ロシアでは、すでに脱ドル国際決済システムで稼働しているのではないかとの話も聞きます。

既存の通貨の信用が、いちじるしく下落するのは、通貨を大量に刷って価値を失わせた国家であって、

この本に書かれてあるようにそれを可能にしたのは2千年以上も続いた、貴金属の裏付けをなくしたから、ということになります。

金と、ビットコインが同じように価値を持つとしたら「人の考え方」、としています。

その信頼は、ビットコインの技術に対するものなら、工業製品と変わらない、時計や車と同じかなと私は思いました。

思想に対するものならば、例えばアップル製品(ストーリーがある)とか。

草の根的と言えば、インターネット(民主化)で、ワイマール憲法になるのかもしれません。

金や、その他の貴金属の持つ自然界のものは、もっと奥深いものがあるかもしれないと思いました。

私はそのことについては、学び足りないです。

国際決済に使う通貨とは別に、私たちが日常的に使う通貨が様変わりするかもしれませんね。

日本では、過去、貴金属を裏付けにしないお札が神社から発行されて、人々の信用を得ていたことがあります。(過去記事)

この先円の価値は維持できるのでしょうか?

先進国はどうする?

 

www.chicken-heartdesu.com