2023-01-01から1年間の記事一覧
鈴之助 12年ぶりに会った。 鈴之助は髪をなびかせた。 サラサラの髪は背中の真ん中あたりまで伸びている。 まつ毛が長い。 肌は透き通るように白い。 20歳をとうに過ぎているのに声が高い。 鈴之助はリンノスケと読むのだ。 鈴之助の祖父の亡骸は、白い布団…
『続・善と悪の経済学 資本主義の精神分析』(トーマス・セドラチェク/オリヴァー・パンツァー、2018) <以下一部抜粋・要約> 経済の肉体と魂と精神とは 経済の「肉体」面を分析する試みは、これまでに実体経済や、原料、機能、会計、産業、生産と消費等…
青空と弦月 2023/11/19 色鉛筆で塗り込むのたいへん。 でもでもすてきな色合いになります。 大好きな一枚。
曇り空 2023/11/15 この空をこのように眺めたことがなかったのです。 光が透けてきれいです。
『世界を動かした「偽書」の歴史』(中川右介、2018) あまりにもスケールが大きすぎ、日本中心すぎの「古史古伝」には、思わずニヤニヤしてしまいます。 <以下1部抜粋・要約> 偽書の宝庫「古史古伝」 普通の日本史の教科書では、縄文時代・弥生時代から始…
『善と悪の経済学』(トーマス・セドナチェク、2015) とても興味深い本です。 経済学を神話から現代にかけて、幅広い観点から書いているところが特色です。 最後の章ではこのように書いています。 「本書を通じて、私は、数学的モデルに依拠する還元主義的…
『経済は、人類を幸せにできるのか?』(ダニエル・コーエン、2015) <以下一部抜粋・要約> 格差拡大と中流的幸福の没落 戦後、フォーディズムと呼ばれる生産システムが普及し、企業は家族の延長だとみなされ、その黄金時代が訪れた。 1950年代、このよう…
歪んだ私を愛することを許す 自分の無意識の思考パターンに気づくようになると こんなに汚かったのかと驚くんですが 周りの人はこれを見ていたのだと思うと 目が覚めるようになる 謙虚になる そんなタイミングです こんな言葉を聞いたのは 「神が私を愛する…
『「円」の誕生(坂本藤良、1984) 本の内容とは少し違いますけど、ジパングと呼ばれた黄金の国には、まだ埋もれた金があります。 日本にこのような技術があって、深海、温泉からも取れますし、下水、排水なども試験を予定しています。 商業化にはまだ時間が…
『円の誕生 近代貨幣制度の成立』(三上隆三、2011) 私(チキハ)は、おかねというものが交換の手段として人々の間に自然発生的に起こったということは、直感的にも納得のいくのですが、 いつから金や銀を国が管理して、今のような制度になったのか知りませ…
Sunrise2023/9/23 なにを描きましょう? 空 キーワードありますか? あの時の夕日が奇麗だった 了解 あの時の夕日は もう、見れない 日の出でいいっすか
『超訳「国富論」』(大村大次郎、2018) <以下1部抜粋・要約> はじめに 「神の見えざる手」は誤解されている 国富論は、1776年にイギリスのグラスゴー大学の教授であったアダム・スミスが書いたもので、経済学の起源ともされている名著です。 国富論とい…
『世界中から愛される日本』(井沢元彦、2016) <以下一部抜粋・要約> 鎖国から黒船来航、不平等条約の改正 日本史を俯瞰すると、日本は島国という地域的な制約を除外しても、海外と正式な交易を行っていた歴史はそれほど長くない。 例えば、中国との交流…
受容という希望 それは心に浮かんだ 私には希望がないんだ 満たされた 受容された 雲は 伸びやかに スカイブルーに映える
『貨幣発行自由化論』(フリードリヒ・ハイエク、訳村井章子、2020) <以下一部抜粋・要約> 初版序文 ハイエク教授は、貨幣と他の商品との間に何も違いはない、政府の独占に委ねるよりも、民間発行者の間で競争して供給する方がよい、と述べているのである…
波に落ちるブルバ 今思うのは、明日海を見ていることだ 眠るときにはもう飛び上がらんばかりで ジテンシャは、闇を孤独で暴走る 空の色が薄く変わリ始めた いそげ これから出るのか、もう出たのか、分からんけど漁港に人が一人 海は漆黒 見たい景色があるん…
『金融暴落!グレートリセットに備えよ』(岩永憲治、2023) <以下1部抜粋・要約> 繰り返される歴史 バーチャルからリアルへと引き戻される ここまで何度も申し上げてきた通り、史上最大にして、最後のバブルが弾けるのは、2024年11月の大統領選挙の前後2…
『あなたという習慣を断つ』(ジョー・ディスペンザ、訳東川恭子) <以下1部抜粋・要約> 量子のあなた 昔の物理学者は、世界を物質と思考とに分類していた。 後に物質とエネルギーに替わったが、どちらのセットも互いに重なり合うことのないものとしてとら…
『貧困の経済学』(マーティン・ラヴァリオン、2018) <以下1部抜粋・要約> 第1部 貧困の思想史 貧民は…絵画での影のようなもの、コントラストとして存在する。 フィリップ・ハケット、1740 よほどの馬鹿者以外は、下層階級は貧しいままにしておかなければ…
『スモールマート革命』(マイケル・シューマン、2013) <以下一部抜粋・要約> ウォルマートからスモールマートへ スモールマート革命 アメリカおよび世界中で受け入れられつつある資本主義的な代替案がある。 それは地元オーナーシップ・輸入代替主義であ…
『デジタル資産投資NFTがよくわかる本』(村松雄太、2022) <以下1部抜粋・要約> エヌエフティーの基礎知識 NFTとは何か? NFT はNon-Fungible Token の略で、日本語では、非代替性トークンといいます。 ブロックチェーン(情報を記録するデータベース、技…
この記事は4300文字あります。 この題名は、明るく楽しい響きも感じるが、決してそういうわけではないんだ。 「3つの癌」なんてタイトルでは重苦しくて、書く内容もそんな感じじゃないから、変えてみた。 この話は、私に実際に起こった出来事だ。 だが、本…
『メタバースがGAFA帝国の世界支配を破壊する』(深田萌絵、2022 ) <以下一部部抜粋・要約> 中央集権から非中央集権へ いまGAFAに支配されているインターネットを自由にしよう、Web3.0で自由にしようというエンジニアが立ち上がりつつあり、複雑な戦いが…
『グローバル経済の誕生』(ケネス・ポメランツ、スティーブン・トピック、2013) <以下一部抜粋・要約> 米国は、資本と生産物がいかなる制約も受けることなく、自由に動き回れる体制を築くために、最も重要な政治的役割を果たしているが、世界最大の貿易…
『キャッシュレス経済』(川野祐司、2018) <以下一部抜粋・要約> 「おかね」とは何か 本書の結論は、「通貨とは購買力を表す記号である」と極めてシンプルだ。 通貨の機能 通貨には、計算単位、流通手段、価値保存の3つの機能があると言われている。 3つ…
『仮想通貨の本当のところ』(尾河眞樹、2018) <以下一部抜粋・要約> ブロックチェーンと様々な仮想通貨 ブロックチェーンには「パブリック型」のほかに、「コンソーシアム型」と「プライベート型」が存在します。 パブリック型は、これまで見てきた通り…
『キャッシュレス覇権戦争』(岩田昭男、2019) <以下一部抜粋・要約> 現金の壁を突破せよ! 2018年、静岡県三島市の商工会議所が主催したキャッシュレス決済に関する講演会に呼ばれて話をすることになった。 私が行く前から、最新の決済ツールは、サービ…
『だいたい3分でわかる仮想通貨の税金の話』(大見光男、2018) <以下一部抜粋・要約> 売却、決済、アルトコイン購入…基本的に何をしても税金がかかる 仮想通貨が取引で、税金が発生するタイミングは、その仮想通貨を手放して利益が出た時です。 売却でも…
『いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』(大塚雄介、2017) <以下一部抜粋・要約> センターマーケットがないナスダック方式 取引所と名前がついていますが、ビットコインには、「東京証券取引所」「ニューヨーク証券取引所」のようなリアルな…
『電子マネー革命がやってくる!』(安達一彦/山崎秀夫、2017) <以下一部抜粋・要約> 黒船電子マネー日本上陸の衝撃を アップルペイ日本上陸。アクセス集中で接続が一時ダウン アップルペイとはアイフォン7やアップルウォッチ2により、スマートフォンを…