ユタカ2イキルオテツダイ

ほんの少しずつ、ゆたかになってゆきましょう

格差社会と低成長

『21世紀の資本』( トマ・ピケティ 、2014)感想①

 

私たちは今 、低成長や 格差社会という言葉に怯えています。

この本は 歴史と言う 時間の流れの中で 今の私たちの位置を 見せてくれるように思う。

以下で、この本を読んだ私の 言葉で 説明してみようと思います。



人間の長い歴史の中で 捉えるならば 成長率が 3%もあることの方が異常で 短期間であり その他の時代は 成長率は 1%にも満たない ことが 常であった。

格差社会ということに関して言えば これもまた 現在は 歴史上 格差の少ない時代である。

我々は 産業革命以降、大いなる恩恵を受けている。 生産性の向上 によって、親から資産を譲り受けることのなかった者に

貯蓄によって資本を作り、資産を持つことが、できるようになった。資産はそのものが、富を産み出すことができるものだ。

 

インフレによって 、それまで土地と国債の 利息で食べていたような者は 難しくなった。

労働によって対価を得る比率が、高まった。格差が縮まる要因の一つだ。



20世紀 公的債務について 全く違う見方が登場した 。公的債務は 公的支出を増やして富の再分配を行い 、

社会で最も恵まれない人々に 益をもたらす 政策の道具になり得るという見方だ。

19世紀

貸し手には気前よく利払いが行われ、 民間財産はそれで増加していた 。20世紀には 負債はインフレに埋もれてしまい 、

返済も価値が減少しつつあるお金で行われた ということだ。

おかげで財政赤字は、 実質的に 国にお金を貸した人の資産で 埋め合わされ、 同額の増税をせずに済んだ。

 

インフレによる再分配は イギリスに比べて フランスの方がはるかに大規模だった ことは興味深い。

1913ー 1950年のフランスの 物価は100倍になった。

1950年には 債権の購買力は かつての1/100になり 1913年の 不労所得生活者や その子孫には ほぼ何も残されていなかった。

 

 

21世紀の資本

21世紀の資本